SSブログ

マムシ考 関西の鰻 大阪らしい食べ物 [食材グルメ]

関西では、ウナギのことを「マムシ」と呼びます。別に蛇のマムシに似てるから
ではなく、鰻飯(まんめし)が『マムシ』と訛り、ウナギそのものもマムシと呼
ばれるようになった…という説があります。

また関西のウナギの調理法、蒸さずに蒲焼にして、ご飯の上に乗せた上に、また
ご飯を乗せて蒸らす「飯蒸し」(ままむし)から来たというお話もあります。
同じように料理法から、ご飯とご飯の間で蒸すという意味で「間蒸し」とする説、
ご飯の上にウナギやたれをまぶすので、「まぶし」が転じたという説など、他に
もいろいろ…。どれが本当でしょうか。
m_172.jpg

上方落語の噺に、『鰻谷』というのがあります。
大阪の長堀川は、ヌルマと呼ばれた鰻でいっぱい。これを食べると命がない…と
いう噂があって、誰も食べる人がありません。これを初めて料理したのが、川魚
料理店「菱又」のご主人。かば焼にしたら、大人気となりました。
お客が、「うまい! お内儀(ないぎ)、何という魚だ」と尋ねたので、うなぎ
と名前が付いた…という嘘か本当かわからないようなお話です。

また魚ヘンに日四又(ひしまた)と書いて、鰻という漢字ができたとか、長堀の
南の通りにも、内儀の名がお谷さんと言ったので、鰻谷という地名がついたとか。
ますますわかりませんね(^^;) 鰻谷は今では心斎橋の真ん中で、とってもオシャ
レな所です。

ウナギを使った料理で知られるのが、「半助豆腐」です。
大阪では、ウナギは頭を落とさず腹開きにして、白焼きにします。「半助」とは、
この頭のことなんです。阪神の地下とかでは、頭だけ売っていた気がします。

脂肪が乗った頭を、焼き豆腐と一緒にみりんや醤油で煮たものが、半助豆腐です。
1.jpg

半助は、「うなぎの面(つら)」でもあるので、「うずら」とも言われ、半助豆
腐はうずら豆腐と呼ばれることもあります。この「鍋」バージョン、半助鍋とい
うのもありますね。最初から背開きにする関東では、考えられなかった料理かも
しれません。

とにかく昔の大阪の方は、「始末」というか、食べ物を大事にします。

nice!(19)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 19

コメント 13

Kimukuta

姫路の方では普通にウナギって言うかな。
マムシはヘビのみ。
マムシ命名の真相は、水面で太陽光を浴びて反射した鰻を見て、漏らした一言が発端。
「まぶしっ!」
by Kimukuta (2008-08-06 11:04) 

いわもっち

そういえば、昨日も「土用丑」(今年は2回)でしたね。
この土日は、三重・津で食しましょうかねぇ。。
三重・津では、鰻はかなり庶民食です。
(冠婚葬祭、何かにつけ。。)
by いわもっち (2008-08-06 11:28) 

pan-nohi

へぇ~豆知識ですね!!
うなぎ、夏のうちに食べておきたい・・・
まだ食べてないのです。
by pan-nohi (2008-08-06 11:37) 

fam

まむしですか〜ヘビかと思っちゃいますね、
いろんな説があって面白いですね、
私はうなぎが良いな〜
by fam (2008-08-06 16:56) 

iruka

うなぎ
近くの和食店で、うな丼に、だし汁を
かけます。
食欲無いときでも 、これならいける。^^
by iruka (2008-08-06 16:57) 

miopapa

昨日、久しぶりに職場のあるビルの一階のレストラン?に・・・
 珍しくメニューに「うな重」、
  それも880円と、特上1380円とあったので
 見栄を張ったわけではなく自然に特上に・・・
暫く待って出てきたら、何と白木の一升マスに、サランラップが敷かれ
 その上に、ご飯、鰻・・・とのっていたのですが
  このサランラップが邪魔な何ものでもなくて・・・・・
 味もまあまあなのに,凝ったつもりのラップ一枚で、
  せっかくの鰻、食べた気がしなくて・・・ 
by miopapa (2008-08-06 17:10) 

かいわれ

今回は蘊蓄がすごいですね。
そ~言えば最近鰻を食べてない...
子供の頃はお店で食べる事もなく、親父が鰻釣りに行って捌いたのを食べてましたね。

by かいわれ (2008-08-06 20:58) 

lovin

へええええ~~。
マムシっていうのは知ってましたが、
他はまったく知らないことだけ。
すごい!
by lovin (2008-08-06 23:02) 

pomme

関東と関西では、鰻ひとつでも、
呼び方から、使い方まで違う、
面白いですね。

by pomme (2008-08-07 07:55) 

mei

こっちでは頭を見ることないですもんね。
食べられるなら食べたほうがいいですよね!
by mei (2008-08-07 11:03) 

ラブ

Kimukutaさん、
アハハ、その由来に1票! 落語のよりおもしろいかも。

いわもっちさん、
ウナギが庶民食だなんて、うらやましいです。いつから
あれほど、高級になっちゃったのかなぁ。特に関西では。

pan-nohiさん、
夏になると、一度は食べたくなりますよね。
最近偽装問題で揺れてますが、やっぱりおいしい…w

famさん、
若い人や、北部ではあまり使いませんけど、ど真ん中で
は健在です。フグも鉄砲と言いますし、何でも言い換え
ますね。

irukaさん、
ひつまぶし風ですね。ウナギ茶漬け、暑い時にもサラサ
ラいけますか?w

miopapaさん、
それは残念でしたね。衛生上の問題なのか、食器を洗い
やすくしているのか…。人工的なサランラップとウナギ
の違いがあり過ぎて、味気なかったですね。

かいわれさん、
すごい! お父様が釣っていらした!ウナギ…。
ご自宅で裂けるのも、すごいなぁ。新鮮で、勝るものは
ないですね。

lovinさん、
落語の話は、「ほんまかいな」の世界ですが、おもしろ
いですね。鰻谷に鰻がいた…ということに、びっくりで
した。

pommeさん、
おもしろいですね。食べ物も習慣も、違うんですよね。
狭い日本、昔は移動が少なかったからでしょうか。

meiさん、
ちょっとグロテスクですけどねw 徹底的に利用する…
というのも、大阪らしいなと思います。


by ラブ (2008-08-09 16:40) 

朝のソナタ

へぇ〜関西ではウナギをマムシって言うんですか。知りませんでした。
ウナギの頭を使う料理があるんですね。これも知りませんでした。
そういえば、ウナギまだこの夏食べてなかったなぁ〜。
スタミナつけに食べようかな。
by 朝のソナタ (2008-08-16 14:57) 

ラブ

変わった言い方ですよね。鰻の頭は、節約の賜物だと
思いますが、今ではかえって貴重品かも。
by ラブ (2008-08-25 13:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0