SSブログ

小松菜 おいしい食材 [食材グルメ]

小松菜は、江戸時代にアブラナとカブの交配によって生まれた野菜
だと言われています。ですから水菜とかと逆で、東高西低(?)の
野菜です。あっさりして癖がないので、いろいろな料理に使えます
ね。私は個人的に「タアサイ」に似てるなぁ…と思うことが多くて、
タアサイが手に入らない時、小松菜で代用することもあります。


小松菜の名前の由来は、東京都江戸川区小松川から来ています。
将軍徳川吉宗が鷹狩りに出かけた時、江戸川区の香取神社に立ち寄
りました。その時、神主が餅の澄まし汁に青菜を入れたものを用意
すると、吉宗は大変喜んで「この汁の菜は何か?」と質問しました。
特別名前がなかったので、神主が返事に困っていると、吉宗が「そ
れではここは小松川だから、小松菜と呼べ」と命名したようです。

小松菜のカラシ和え


nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 9

コメント 9

kakora

ほーーそういう名の由来だったのですね。
私も小松菜はよく使います。カラシ和えもいいですね♪
by kakora (2007-01-26 09:37) 

luna

はじめまして。小松菜の由来、はじめて聞きました。
ブログタイトルのところにある、「おいしい生活」の考え方が
とてもすてきだなあと思っておじゃましました(^^)
確かに小松菜、九州だとあまり見かけないような気がします。
by luna (2007-01-26 21:14) 

すごーい
そんな由来あるんだ♪

小松菜、年末手に入らないぃ!
by (2007-01-26 22:49) 

megumi

暴れん坊小松菜ですね。
by megumi (2007-01-27 04:00) 

w-mi

小松菜に吉宗・・・勉強になりました。
小松菜は安く手に入るので、
重宝する野菜の一つです。
くせがそんなにないとこも魅力の一つです^^
by w-mi (2007-01-27 06:39) 

ラブ

kakoraさん、
小松菜、使いやすいですよね。それほど癖がないし。

琉那さん、
「おいしい生活」に書いていること、私生活そのままで…w
なるべく楽しめる生活をしたいなぁと思いながら、なかなか
できてないのですけどね(^^;)

ゆきさん、
> 小松菜、年末手に入らないぃ!
関東では、お雑煮に欠かせませんよね。関西ではお雑煮に
入れないので、楽々手に入ります。

megumiさん、
アハハ、笑いました。

w-miさん、
意外な名づけ親ですよね。小松菜、どんな料理にでも使えて
超便利ですね。
by ラブ (2007-01-27 09:09) 

塔が立っても美味しいので好きです!(o^^o)
野菜の「塔が立つ」はこの字で良いのかなあ?!\(^^;)
「蕗の薹」のとうが正しいようでした。意味は同じみたいです。
by (2007-01-28 00:24) 

「小松菜」吉宗さんがつけたのかぁ♪
by (2007-01-28 22:02) 

ラブ

にのさん、
うちのカナ漢字変換だと、「薹が立つ」が先に出ますね。
日本語って、難しい…。

ゆみログさん、
意外でしょ。なんだかおかしいです。
by ラブ (2007-01-29 10:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0